今週末の2020.9.26(土) 19:30~ よりオーディオジャンルで第三回目となるYouTubeでのリアルタイム配信イベントを開催致します。
今回のお題は、昨年末に発売となった「DELA S100」の出現により今話題になっているオーディオ用と呼称されるHUB。
思い返しますと、オーディオ用と銘打ったHUBはBUFFALOブランドでリリースされたモデルが最初の出現ではなかったか、
という記憶がございます。その後の2016年にはWaversaSystems WSmartHubが、翌年には一躍話題となったテレガートナー
M12 SWITCH GOLDが相次いでリリースされるわけです。この経過、皆さまのご記憶にもあるのではないでしょうか。
2019年11月には “DELAの考えるオーディオ用スイッチングHUBの方向性”を明示するかのような S100-B-Jの発売開始を経まして、
そして2020年の今この時にスイッチングHUBに対する我々の認識をはるかに超える DELA S10P-J が登場とすることとなりました。
<強烈な筐体をはじめとしてDELAのオーディオ用スイッチングHUBの方向性を指し示した DELA S100-B-J>
<セパレート筐体・リニア電源搭載!弩級の新製品 DELA S10P-J>
そもそもオーディオ用HUBとは世間一般のスイッチングHUBと何が違うのか? それをシステムに導入する意義とは
どういうものなのか? もっと単純な話からすると、プロバイダが提供してくれるスイッチングHUB機能すら搭載された
ルーターを既に持っているのに果たしてそんなものは必要なのか? 等々、製品への関心だけに留まらず、皆さま様々な
“そもそも論的”疑問すらお持ちなのではないでしょうか?
そこで今回の配信では、ネットワークオーディオの分野に一家言お持ちのスペシャリスト二名の方をゲストにお迎えしまして、
弩級の新製品の解説のみなならず、ネットワークオーディオ分野でポイントとなり得るシステム構成にも踏み込んだご解説を
頂こう、と考えております。
まずはおひとり目のゲスト。DELA S10P-J、DELA S100-B-Jの発売元であるメルコシンクレッツより佐藤氏。
オーディオ用NASとしてカテゴライズされる製品をはじめとして「DELAブランドのアンバサダー的役割」を
担われていらっしゃいますので、もう既にお顔をご存知の皆さまも多かろうものと存じます。
おふたりめは、オーディオ機器販売商社のオーディオステーション代表の中谷氏。
DELAブランドの問屋のお立場にて日々ネットワークオーディオ分野の製品や使いこなしをご提案なさっている、
業界筋では大変著名な方であります。特にDELAブランド製品のお取扱実績は日本でも最大の規模に至ることからも、
個別製品の情報に留まらず、日本のオーディオマーケットの事情にすら明るいこの道の専門家。特に今回は、
「ご自宅のネットワークオーディオ環境の構築やブラッシュアップの長いご経験を踏まえたご自身の体験談」を
合わせて御披露頂きたいと思います。
高いご見識をお持ちのお二方をお迎えしますことから大変興味深いお話しをお伺いできるものと思いますので、是非お楽しみに!
今回もYouTubeによるリアルタイム配信となりますが、当日ご覧頂けない皆様にも後日ご覧頂けるようアーカイブ配信もございます。
時間差視聴も可能ですので、繰り返しも含めてどうぞご視聴くださいませ。
======================================
日程:令和2年9月26日(土)
場所:YouTubeでのリアルタイム配信
時間:19:30~約60分を予定 <配信イベントです>
定員:無制限
配信URL:https://youtu.be/t-03TDdN6S4
======================================