新モデルWaversaSystems WSmartHub3.0 はこちら
ネットワークオーディオとUSBオーディオのための、内蔵バッテリーで超低ノイズ稼働するネットワークスイッチングハブ&USBハブ。

ハイエンドオーディオネットワークプレイヤーとUSB-DACのために、世界で初めてオーディオグレードで開発された、ノイズ源にならず音質を劣化させないハブです
ノイズ測定比較
パソコンとオシロスコープ接続した時のノイズ測定

大量のノイズが継続的に発生しているのが測定されています。
パソコンとオシロスコープの間にWSmartHubを接続した時のノイズ測定
LAN
ネットワークのノイズ除去を徹底追求。
上流、下流側、どちらにも徹底的にノイズを流さない設計で音質を向上させます。
USB
コンピューターとUSB機器自体からのノイズ除去を徹底追求。
USBの信号も、USBの電源も、徹底的にノイズを流さず音質を向上させます。
電源

リチウムポリマーバッテリーによる超低インピーダンス動作。
ノイズを根本的に遮断する全体設計。
外部から供給される電源は、WSmartHubの内蔵バッテリーへの充電と、フロントパネル表示にのみ使用します。
音質に影響するLANとUSBのハブ回路はWSmartHubの内蔵バッテリーの高精度電源で動作する超ハイエンド仕様。
独自設計による超低ノイズ設計
・ オーディオグレード高精度MEMSクロック搭載によるジッター低減
・ LANの接続口にあるLEDインジケーターを搭載しない独自に開発設計した回路でノイズを根本的に除去
・ 24時間365日、連続使用が可能な自動充/放電システム
・ ハブ回路は内部の超低インピーダンスバッテリーで動作
・ 外部の電源はバッテリー充電及びLCDパネル駆動に使用
ユニボードシャシー
振動対策と放熱のためにアルミニウムユニボードの堅牢なシャシー。
リチウムバッテリーからの電源を高精度に出力するリニア電源。
ノイズにならないようにアルミニウムのユニボディ全体で熱を発散。
更なる高音質化のために
・ オーディオグレード高精度MEMSクロック搭載によるジッター低減
・ LANのLEDインジケーターを搭載しない独自設計でノイズの発生を根本的に除去
・ 外部電源はバッテリー充電とLCDパネルだけに使用し、スイッチングハブとUSBハブは内蔵バッテリー電源で動作しノイズを根本的に遮断する全体設計
・ ネットワークやUSBのノイズ除去を徹底追求
・ USBノイズフィルター
・ リチウムポリマーバッテリーを利用した超低インピーダンス仕様
・ 4つのリチウムポリマーバッテリー駆動によるノイズフリー動作
・ アルミニウムのユニボードシャシーによる振動および放熱対策
・ 24時間365日の連続使用が可能な自動充/放電システムフロントディスプレイでの情報表示
・ ARM AP搭載で内部管理
・ インターネットによるファームウェアアップデート可能
FAQ
Q:中でカチカチ音がします。
内部バッテリーが電池切れの状態です。
使用するには充電が必要です。
※注意:WSmartHubからACアダプターを外す時は、必ず底面のスイッチをOFFにしてください。
底面のスイッチをOFFにして、付属ACアダプターを接続して6時間以上の充電を行ってください。
音質に関わる部分は全て内部バッテリーで動作し、ACアダプターからの電源はバッテリー充電とLCD表示にのみ使う設計になってます。
※付属以外のACアダプターは故障の原因になるので使わないでください。
Q:LAN接続が切れたり接触不良のようです。
1件報告がありましたが、LAN端子部を綿棒で掃除して解決したそうです。
市販の接点復活剤などで金属端子部を掃除してみてください。
Q:内蔵バッテリーの交換はできますか?
交換サービスを予定しています。
海外では日本の発売より1年早く販売していますが、まだ電池消耗での交換が発生していないため現在のところは1年以上は連続稼働が可能とのデータしか無い状況です。
電池交換が必要になったらWaversaSystems本社と交換サービスを検討致します。その時点でのバッテリー価格から価格を決定するため、現在は未定ですが、150ドル前後となる見込みです。