exaSound「PlayPoint」はお使いのexaSound製USB DACをホームネットワークに対応させ、シームレスかつ快適な音楽体験を実現させる製品です。あらゆるネットワークオーディオのプロトコルに対応し、DXDやDSD再生をステレオだけでなくマルチチャンネルまで網羅するエンスージアスト向けのネットワークブリッジとして誕生しました。
製品の特長
「PlayPoint」は,従来の概念を打ち破る新しいコンセプトに基づくエンスージアスト向けネットワークオーディオ製品です。USB DACとホームネットワークとを中継し,オーディオシステムからコンピューターを分離することで,シームレスで本質的な音楽体験を実現します。また,PlayPoint1台で様々なネットワークオーディオ規格に対応し,ステレオ・マルチチャンネルを問わずあらゆるハイレゾ音源の再生が可能です。
・ 海外で話題のソフトウェア「Roon」に対応するほか,PlayPoint1台でUPnPを含む複数のネットワークオーディオ用プロトコルに対応
・ USB Audio Class 2.0を利用せず、独自のUSBオーディオプロトコルを使用することで,通常のアシンクロナスUSB接続の限界を超えるジッターの抑制とUSB伝送のタイミングエラーの抑制を可能とするZeroJitter™テクノロジー搭載
・ 4-wayボリューム・シンクロ機能(8chを個別に音量制御できる機能)を搭載するほか,USB DACを直接制御することでデータ欠落を防ぎながら音量調整を可能としたZeroResolutionLoss™テクノロジー搭載
・ インターフェース部からDAC部に至るまでの間でソフトウェア的な処理は一切行わず,入力された信号をそのままDACチップへと伝送するENclusiv™テクノロジー搭載
・ ステレオ,マルチchを問わず現存するあらゆるハイレゾ音源に対応
DSD64, DSD128, DSD256(28MHz)までのDSDデータ(ステレオおよびマルチch)
1kHz / 16bit から 384kHz / 32bit までのPCMデータ(ステレオおよびマルチch)
DSD256データのストリーミング再生をサポート(HQPlayer NAA,JRiver,MPD,MinimServer,Twonky,Asset UPnP使用時)
・ Wi-Fiおよびギガビットイーサ対応のネットワークによるマルチチャンネル再生に対応
・ タッチパネル型カラー液晶採用でシンプルかつ柔軟な操作性を実現
・ ノイズ源を徹底して排除するためWi-Fi機能を排した日本限定モデルも販売
対応するサービス
・ Roon
・ UPnP/OpenHome Renderer
・ Apple Airplay Compatible (TIDAL support via Airplay)
・ MPD
・ JRiver
・ HQPlayer NAA
各種ハードウェア・ソフトウェアの設定方法・操作方法についてはクイックスタートガイドまたは取扱説明書をご覧になると解決する場合があります。解決しない場合には、各種製品の提供元にお問い合わせください。また、サービスによって日本では正式に開始されていないもの、サポート対象外のものがございます。詳細はサービスの提供元にお問い合わせください。
製品の詳細
PlayPointは、リファレンスグレードのネットワークブリッジです。タッチスクリーンを採用する快適なインターフェースでありながら、一切の設定が不要な簡単さを持ち、オーディオシステムからコンピューターを分離することを可能にします。
デジタル領域での徹底的な高品位思想
PlayPointは、exaSoundのDAC製品をホームネットワークに接続することにより、シームレスでありながら本質的な音楽体験をもたらす製品です。そのサウンドは驚くほどダイナミックかつクリーンで、限りなくゼロに近い低ジッター・低歪、低ノイズレベルを誇ります。
PlayPointは、ギガビットイーサネット/Wi-Fi/USB経由でデジタルオーディオデータを受信し、ZeroJitter™ アシンクロナスUSBプロトコルによりUSB経由でexaSoundのDACへとデータを伝送します。DAC側にはGalvanicInfinity™ USBノイズ・アイソレーション機構が搭載されており、USB端子に由来するノイズを徹底的に遮断するとともに、ZeroResolutionLoss™テクノロジーに基づくハードウェアボリューム調整機構が搭載され、アナログアンプへとダイレクトに信号を伝送することも可能です。
現在聴くことができる、あらゆるハイレゾ音源に対応
PlayPointは、多くのFLAC、AIFF、WAVなどのハイレゾPCM音源の再生に対応するほか、DSF、DFFを含むDSD音源の再生にも対応します。PlayPointは、ENclusiv™テクノロジーによって32bit/384kHzまでのPCMデータや、12.288MHz(4X DSD、DSD256)までのDSDデータの再生に対応します。全てのPCM/DSDデータでステレオ・マルチチャンネルを問わず再生可能です。
タッチパネル型カラー液晶採用でシンプルかつ柔軟な操作性を実現
PlayPointは、マルチレベル・デバイスとして機能し、シンプルでありながら最も先進的なネットワーク対応機器でもあります。Roon、 Apple AirPlay、MPD、UPnP、OpenHome、HQPlayer Network Audio Adapterといった各種のネットワークオーディオ規格に対応するほか、ソフトウェア・アップデートによって新たなネットワークオーディオ規格に対応す ることができます。
また、PlayPointはタッチパネル型のカラー液晶を搭載しており、本体のタッチパネルでの操作が可能であるほか、iOSデバイス、 Androidデバイス、Mac、PCなどからのリモート操作も可能です。さらに、PlayPointは自動アップデート、リモートサポートにも対応する など、将来にわたってのアップデートとスマートな保守対応を実現します。
複数のネットワークオーディオ用プロトコルに対応。しかも設定不要
PlayPointが従来のネットワークオーディオ製品と異なるのは、一台で様々なネットワークオーディオ用の通信方式に対応する点です。これまでのネットワークオーディオ製品は、ほぼ特定のネットワークオーディオ用の通信方式のみに対応する仕組みになっており、トレンドの変化が激しいネットワークオーディオの分野にあって、プロダクト・ライフサイクルが短い傾向にあるという問題を抱えていました。PlayPointは一台で様々な通信方式に対応することにより、長期に渡りお使いいただける信頼性と、新たなストリーミングサービスや通信方式をも対応可能な柔軟性を獲得した、新世代のネットワークオーディオ製品です。
海外で話題のソフトウェア「Roon」に対応

「RoonReady」とは、PlayPointがお客様の設定なしにRoonからの認識およびRoonへの接続が可能であることを明確に示すものです。Roonについては
こちら(外部サイト)をご覧ください。Roonとの接続により、ビットパーフェクトな状態で、お使いのDACにデータを伝送することができます。また、RoonとexaSoundは、ネットワークオーディオの強固・柔軟・高効率である利点を、最も簡単な設定と最も信頼できる方法により実現しています。
ノイズ源を徹底して排除した日本限定モデルも
PlayPointの通常モデルは無線LAN機能を搭載しています。そこで、究極の音質体験を求めるエンスージアスト向け製品として、無線LAN機能非搭載の日本限定モデルをご用意しました。専用に用意されたカスタムファームウェアと相まって、通常モデル以上の音質体験をご提供します。
PlayPointの高音質を支える各種のテクノロジー
ZeroJitter™ Technology
ZeroJitter™テクノロジーはPlayPointとexaSound製DACとをUSB接続した際に有効となる、exaSound独自の技術です。exaSoundの専用ドライバーはUSB Audio Class 2.0を利用せず、独自のUSBオーディオプロトコルを使用しています。自社開発のUSBドライバーソフトウェアとUSBインターフェース基板のファームウェアを有するからこそ実現した、従来のUSB Audio Class 2.0規格の限界をブレーク・スルーするテクノロジーです。ZeroJitter™テクノロジーにより、通常のアシンクロナスUSB接続の限界を超えるジッターの抑制とUSB伝送のタイミングエラーの抑制を可能としています。
GalvanicInfinity™ Technology
GalvanicInfinity™テクノロジーはexaSound製DAC全てに搭載されているコンピューター起因のノイズを抑制する技術です。PlayPointはソフトウェア処理のうえでもこの思想を発展させ、ジッターや信号の遅延を抑制するための特殊な伝送方式を採用しています。
ZeroResolutionLoss™ Technology
ES9081Sは疑いようもなく素晴らしい性能を有するDACチップであり、事実、exaSoundはこのDACチップと出会い、たちまち虜になり ました。しかし、exaSoundはこのDACチップの真価を発揮させるには並大抵の努力では足りないこともまた理解していました。exaSoundで は、ES9018Sの真の性能を発揮させるべく、回路設計、ファームウェア開発、ドライバーソフトウェア開発と多岐にわたり検証を重ねてきました。 ZeroResolutionLoss™テクノロジーは独自のボリューム調整機能により音楽信号を常に0dBFSで出力するよう調整されており、DAC チップの直前まで一切の信号の欠落を許さない仕様になっています。
また、PlayPointは、exaSound製DACとの組み合わせにおいて、プレイポイントのタッチパネルスクリーンであっても、IRリモコン 経由であっても、DACのフロントパネルのボタンであっても、そしてiPad上のアプリケーションであっても、常に ZeroResolutionLoss™テクノロジーによるボリュームシンクロ機能が有効になります。
ENclusiv™ Technology
ENclusiv™テクノロジーは、32bit/384kHzまでのPCMや12.288MHzまでのDSDといったハイレゾ音源を含む、既存のあらゆるデジタル音源に対して、一切の加工をせずビット・パーフェクトな状態でDACチップへ信号を伝送することを可能とする技術です。インターフェース部からDAC部に至るまでの間でソフトウェア的な処理は一切行わず、入力された信号をそのままDACチップへと伝送することで、音楽データの真の姿を再現します。結果的に、PlayPointはHQPlayerなどでの音楽データのポスト・プロセッシングによる音質変化を最も感じやすい製品としても機能します。
製品の使い方
PlayPointは、先進的なネットワークオーディオ伝送規格にいち早く対応する柔軟なソフトウェア設計に基づく製品です。
Roon Ready プレーヤー
Roonは貴方のミュージック・ライブラリを魅力的かつ快適に閲覧することができるサービスです。PlayPointはすぐにRoonネットワーク上で発見することができ、Roon Serverが起動しているPCあるいはNASに接続することが可能です。ネットワークの特別な設定は不要で、オーディオデータはビットパーフェクトな状態でDACに伝送されます。Roonは優れたクラウド上のライブラリ・マネージメント・サービスを利用することで、ユーザーのライブラリにメタデータを自動的にもたらすとともに、ライブラリ管理の煩雑さからユーザーを開放します。また、iOS用・Android用のRoonの純正リモート・コントロール・アプリケーションにより、PlayPointを好きな場所から快適にリモート操作することができます。
RoonとexaSoundはパワフルで柔軟なネットワークオーディオの利点を最も簡単なセットアップで実現し、最高品質の音質体験をもたらします。RoonはDSD256を含む全てのハイレゾリューションなステレオ音源に対応し、将来的にはマルチチャンネル再生にも対応予定です。
UPnP/OpenHome プレーヤー
PlayPointは汎用性の高いUPnP/OpenHome形式のオーディオストリーミング規格に対応しています。PlayPointは「レンダラー」あるいは「オーディオ・エンドポイント」と呼ばれるプレーヤーとして利用することができます。USBドライブをPlayPointに接続すると、USBドライブの内部の音源をライブラリとするミュージック・サーバーとしても利用することができます。再生はLINNのKazooのようなOpenHome対応アプリケーションを使うことで、iPad、iPhone、Android、PC、Macなどからリモート・コントロールが可能です。その他、Bubble UPnP、Kazoo、MconnectHD、PlugPlayerその他の人気のあるアプリケーションも利用可能です。
音源はNAS、PC、Mac、Linuxコンピューターから読み取ることができます。外部のミュージック・サーバーを利用する場合には、Minim Server、Asset UPnP、Twonky Media Serverがサーバーにインストールされていることを確認してください。これらのサーバーは、マルチチャンネルDSD256ファイルを含むあらゆるのハイレゾ対応フォーマット、サンプリング周波数をPlayPointで再生可能であることをテスト済みです。外部のミュージック・サーバーを利用してハイレゾ音源を再生する場合には、ギガビットイーサネットに対応する高速かつ安定したネットワークが必要です。無線LANでの接続の場合には、最高レベルの性能を有するtri-band 805.11AC対応無線LANルーターをご利用ください。
Network Audio Adapter for HQPlayer
PlayPointはSignalyst HQPlayerのNetwork Audio Adapter (NAA)プロトコルに対応しています。本機能によって、HQPlayer側でアップサンプリング・アップコンバージョン処理を行った後、演算済みデータ をネットワーク経由でPlayPointに送ることが可能になります。
MPD プレーヤー
PlayPointのポテンシャルを最大限に享受する簡単な方法として、音源を保存したUSBハードディスクをPlayPointに接続し、 PlayPointのコントロールをMPaD / MPoDをインストールしたiOSデバイスの組み合わせで行う方法があります。ローカルのUSBハードディスクを使うことで、ホームネットワーク上の帯域 幅の使用量を減らすことができます。このモードはサンプリング周波数、ビット数、チャンネル数を問わず全てのPCMおよびDSDのフォーマットに対応しま す。MPaD / MPoDのほかにも、PlayPointは多くのMPDクライアントに対応します。
AirPlay プレーヤー
最も単純なPlayPointの使い方は、AppleのAirPlay経由でPlaypointを操作する方法です。AirPlayはPlaypointを各種のストリーミングサービスと連携させたり、iTunesのライブラリと連携させたりといったことを簡単に実現します。
製品の仕様
共通の仕様
対応サンプリング周波数 |
[PCM] 44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHz, 176.4kHz, 192kHz, 352.8kHz, 384kHz
[DSD (DoP不要)] DSD 64 Fs: 2.8224MHz; 3.072MHz DSD 128 Fs: 5.6448MHz; 6.144MHz DSD 256 Fs: 11.2896MHz; 12.288MHz |
デジタルボリューム調整ステップ |
0.5 dB |
チャンネル数 |
2 chまたは8 ch(接続されたexaSoundのDACに応じて自動切り替え) |
USBポート |
1x USB 3.0, 1xUSB 2.0 |
USBポート電力供給量 |
最大500mA |
USB入力用USB3.0端子 |
USB 2.0 and USB 3.0 HDD and SSD. (USB 3.0対応製品を推奨) |
USB出力用USB2.0端子 |
exaSound製DAC: e20, e12, e22, e28との接続に対応 |
Ethernet端子 |
1 x Realtek 8111G PCI-E Gigabit Ethernet |
IPアドレス設定方式 |
IP4(DHCP割り当て) |
DC入力 |
12V, 3A |
定格 |
36 W |
寸法 |
(W x H x D) 165 x 55 x 235 mm |
重量 |
1.26 Kg |
付属品 |
日本語マニュアル、PSE対応ACアダプター、電源コード |
※ 現時点ではHDMI出力端子はご利用いただけません。
ESD-PP10WW(無線LAN機能搭載モデル)のみの仕様
・ Wi-Fiインターフェース:Intel® Dual Band Wireless-AC 7260 802.11 ac/n 2.4 GHz, 5 GHz(TELEC認証取得済)
・ Wi-Fiセットアップ:WPS
・ セキュリティモード:WPA-PSK2 AES (Home)
・ 付属品:無線LAN用アンテナ(2本)